ゴマの効能★ 心斎橋駅近くスクール
ごまには、白ゴマ、黒ゴマ、金ゴマなどいろいろ種類がありますが、ごまに含まれるゴマリグナンには活性酸素を撃退するパワーがあるとテレビで放送されたことから、数年前から人気が急上昇。
さらに最近の研究で、アンチエイジング(若返り)にも効果があることがわかってきました。
ごまの健康効果を感じる摂取量の目安は1日に大さじ1~2杯(10g~20g)。
確かに、脂肪の多い食事やカロリーの摂りすぎで必要以上に肝臓からコレステロールを作り出してしまったり、またコレステロールの摂りすぎで、コレステロールのバランスが崩れて血中コレステロール値が高くなってしまい、、高コレステロール血症、動脈硬化などの病気を引き起こしている方が増えています。
しかし、コレステロールそのものが悪いわけではありません。コレステロールには善玉コレステロール(HDLコレステロール)、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)があり、善玉コレステロールと悪玉コレステロールのバランスを保つことこそが、身体にとって大切なことなのです。
ゴマの健康効果
1.美肌効果
肌の水分・油分・弾力を取り戻し、美肌になる効果があります。
肝機能が向上し、肌の細胞の代謝を促進するためです。
2.ダイエット(体脂肪の減少)
ゴマリグナンには肝臓で脂肪の分解を促進し、脂肪を燃焼しやすくする働きもあります。
体の細胞にはペルオキシソームという、脂肪を分解する働きをする物質があるのです。
ゴマに含まれるセサミンがペルオキシソームを活性化し、脂質の代謝を高めることがわかってきました。
またゴマにはビタミンB1の吸収を高めるミネラルも豊富に含まれます。
3.コレステロール除去
ゴマのビタミンEは血液だけでなく、血管壁にたまったコレステロールを、キレイに除去してくれるので、心臓の血液を送り出す負担を和らげるのです。
(その他の健康効果)
・老化防止・若返り(良質なアミノ酸、ビタミンE、ゴマリグナンとアントシアニンなどの抗酸化物質)
・脳梗塞の予防
・生活習慣病予防(黒ゴマに含まれるリノール酸やリノレン酸など良質な不飽和脂肪酸)
・便秘解消(黒ゴマに含まれる不溶性食物繊維)
・冷え性予防(黒ゴマに含まれる鉄分)
ゴマにはこんなにも色々効果があるんですね(#^.^#)
大阪市中央区南船場4-10-20グランドメゾン西心斎橋1104
06-6120-3555
Facebookからコメントする
2014年5月29日12:03 PM|カテゴリー:新着情報